【雑記】ドラゴンクエスト新作発表会
2011.09.05 Mon. 21:01 -edit-
■[Wii/WiiU] ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族
▼対応機種
・Wii/WiiU(内容は同じ、オンラインも共有) ※1 ※2
・3DS対応予定 ※2
※1 : ただし、WiiUの方がグラフィックがパワーアップする
※2 : USBメモリ使用、キーボード対応
※3 : 3DSにキャラクターを移し替えてすれ違い通信など
▼発売時期
2012年発売(予定)
▼希望小売価格・利用料金
・未定(Wii/WiiUともに)
▼紹介概要
・最新作はオンライン
・5つの大陸からなるアストルティアが舞台
・5つの種族が住んでいる ※4
>笑いと夢に生きる種族、プクリボ
>力と勇気の種族、オーガ
>自然を敬う種族、エルフ
>愛の歌を唄う種族、ウェディ
>富と技術を尊ぶ種族、ドワーフ
・音楽はすぎやまこういち、デザインは鳥山明
・コンセプト
「新しい感動を」「ずっと遊べる喜びを」「安心して遊べる信頼を」
・外注製作ではなく、完全自社開発
・ソロプレイ+AIキャラクターによるパーティ編成も可能
・キャラクターメイク、衣装チェンジ、転職あり(新職業あり)
・ログアウト中、自分自身を酒場に預けることも可能 ※5
・武器防具の生成や家の建築も可能 ※6
・戦闘はシンボルエンカウント
・他パーティを見つけた場合「応援」でテンションアップできる
・「8」のゲーム画面でオンライン対応の「9」を遊んでいるような印象
・クエストも発売後にも続々と追加されていく仕様
・近日中にβテストを募集開始
※4 : 種族と別に職業あり
※5 : 他のプレーヤーが遊んでくれれば、再開時に経験値をもらえる
※6 : 自宅に他プレイヤーを招待などできる
▼対応機種
・Wii/WiiU(内容は同じ、オンラインも共有) ※1 ※2
・3DS対応予定 ※2
※1 : ただし、WiiUの方がグラフィックがパワーアップする
※2 : USBメモリ使用、キーボード対応
※3 : 3DSにキャラクターを移し替えてすれ違い通信など
▼発売時期
2012年発売(予定)
▼希望小売価格・利用料金
・未定(Wii/WiiUともに)
▼紹介概要
・最新作はオンライン
・5つの大陸からなるアストルティアが舞台
・5つの種族が住んでいる ※4
>笑いと夢に生きる種族、プクリボ
>力と勇気の種族、オーガ
>自然を敬う種族、エルフ
>愛の歌を唄う種族、ウェディ
>富と技術を尊ぶ種族、ドワーフ
・音楽はすぎやまこういち、デザインは鳥山明
・コンセプト
「新しい感動を」「ずっと遊べる喜びを」「安心して遊べる信頼を」
・外注製作ではなく、完全自社開発
・ソロプレイ+AIキャラクターによるパーティ編成も可能
・キャラクターメイク、衣装チェンジ、転職あり(新職業あり)
・ログアウト中、自分自身を酒場に預けることも可能 ※5
・武器防具の生成や家の建築も可能 ※6
・戦闘はシンボルエンカウント
・他パーティを見つけた場合「応援」でテンションアップできる
・「8」のゲーム画面でオンライン対応の「9」を遊んでいるような印象
・クエストも発売後にも続々と追加されていく仕様
・近日中にβテストを募集開始
※4 : 種族と別に職業あり
※5 : 他のプレーヤーが遊んでくれれば、再開時に経験値をもらえる
※6 : 自宅に他プレイヤーを招待などできる
■現時点での印象、感想(雑感)
※Wii未所持状態、外野からの雑感(2011年9月現在)
「ドラゴンクエスト10のハードがWiiであること」については、DQ9発売時の段階から既にコールされていた。
また、某所にて「大作RPGはMMOで作られている」という旨のリーク情報も以前から出ていた。
まさに情報通りの流れ。
国民的タイトルであるドラゴンクエストはハードが何であれ、充分な販売本数が見込める。
これまでの流れを見ていれば、Wiiであれば普段ゲームをしないライトユーザーも手を出しやすいであろう事は想像に難くない。
何かを試すような試験的な作りであった、前作DQ9(DS)の例を挙げても、この点については問題ないと思う。
が、Wiiの既存ユーザーの内、どの程度のユーザーがオンライン環境を整えているのかが気にかかる。
Wiiを有線で繋ぐ場合はオプション機器+ルータが必要(無線は標準搭載)。
こういった方面に疎い人達にはやや厳しい対応だが、このあたりは任天堂に上手く立ち回ってもらいたい。
期待半分+不安半分。
個人的にはDQ9の第一印象と同じような感覚。
期待と不安が入り交じるDQ9だったが、実際プレイしてみると間違いなく「ドラクエ」だった。
DQ10も同じような「ドラクエ」のプレイ感覚で、それが終わりなきオンラインで味わえると思うと非常に楽しみ。
しかしながらDQ9の例からすると、クエストが単調になってしまわないかの不安も。
オンラインにおいて重要なファクターである「クエスト」を、単なるお使いクエストや討伐クエスト以外にも何か欲しい。
仲間や身内とチャットなどで息抜きを挟んだとしても、クエストが単調であれば残念な結果になる可能性は否定できない。
そういった意味では、「生産系」が充実している点に惹かれる。
オンラインゲームの別視点での楽しみはアイテム生産系によるマネーゲーム。
単なるクエスト消化やシナリオ進行するだけがゲームではない。
これは、オンラインゲーム特有の強みだと思う。
Wii版とWiiU版で、ソフトは違えど共通の世界で遊べる仕様も嬉しい。
ただ、「WiiUの方がグラフィックがパワーアップする」とのこと。
どういったニュアンスでの「パワーアップ」なのか………
なんだかんだで、プレイすると「ドラクエ」を感じられそうな雰囲気。
続報や発売日が楽しみ。
※Wii未所持状態、外野からの雑感(2011年9月現在)
「ドラゴンクエスト10のハードがWiiであること」については、DQ9発売時の段階から既にコールされていた。
また、某所にて「大作RPGはMMOで作られている」という旨のリーク情報も以前から出ていた。
まさに情報通りの流れ。
国民的タイトルであるドラゴンクエストはハードが何であれ、充分な販売本数が見込める。
これまでの流れを見ていれば、Wiiであれば普段ゲームをしないライトユーザーも手を出しやすいであろう事は想像に難くない。
何かを試すような試験的な作りであった、前作DQ9(DS)の例を挙げても、この点については問題ないと思う。
が、Wiiの既存ユーザーの内、どの程度のユーザーがオンライン環境を整えているのかが気にかかる。
Wiiを有線で繋ぐ場合はオプション機器+ルータが必要(無線は標準搭載)。
こういった方面に疎い人達にはやや厳しい対応だが、このあたりは任天堂に上手く立ち回ってもらいたい。
期待半分+不安半分。
個人的にはDQ9の第一印象と同じような感覚。
期待と不安が入り交じるDQ9だったが、実際プレイしてみると間違いなく「ドラクエ」だった。
DQ10も同じような「ドラクエ」のプレイ感覚で、それが終わりなきオンラインで味わえると思うと非常に楽しみ。
しかしながらDQ9の例からすると、クエストが単調になってしまわないかの不安も。
オンラインにおいて重要なファクターである「クエスト」を、単なるお使いクエストや討伐クエスト以外にも何か欲しい。
仲間や身内とチャットなどで息抜きを挟んだとしても、クエストが単調であれば残念な結果になる可能性は否定できない。
そういった意味では、「生産系」が充実している点に惹かれる。
オンラインゲームの別視点での楽しみはアイテム生産系によるマネーゲーム。
単なるクエスト消化やシナリオ進行するだけがゲームではない。
これは、オンラインゲーム特有の強みだと思う。
Wii版とWiiU版で、ソフトは違えど共通の世界で遊べる仕様も嬉しい。
ただ、「WiiUの方がグラフィックがパワーアップする」とのこと。
どういったニュアンスでの「パワーアップ」なのか………
なんだかんだで、プレイすると「ドラクエ」を感じられそうな雰囲気。
続報や発売日が楽しみ。
テーマ: ゲーム
ジャンル: ゲーム
« 【雑記】 思ったこと
【雑記】 TGS2011スタンバイ »
この記事に対するコメント
| h o m e |