【レポ】コミティア100
2012.05.05 Sat. 23:59 -edit-
■コミティア100

==============================
【日時】
2012.5.5(土)
【場所】
東京ビッグサイト
==============================
以前から気になってはいたものの、なんだかんだで見送っていた「コミティア」に初参加して来ました。
最近、「オリジナル」ジャンルに目覚めつつあったのもキッカケのひとつ。
そんな中、コミティア100回記念と言うことで様々な大手さんが集まるらしく、また久しぶりに「竹箒」が出ると聞いて参加確定。
以下、感想やら戦利品メモ。

==============================
【日時】
2012.5.5(土)
【場所】
東京ビッグサイト
==============================
以前から気になってはいたものの、なんだかんだで見送っていた「コミティア」に初参加して来ました。
最近、「オリジナル」ジャンルに目覚めつつあったのもキッカケのひとつ。
そんな中、コミティア100回記念と言うことで様々な大手さんが集まるらしく、また久しぶりに「竹箒」が出ると聞いて参加確定。
以下、感想やら戦利品メモ。
■目標
・竹箒
・LunaticJoker
・こげこげはうす
・地下魚
「竹箒」と「LunaticJoker」を確保してしまえば、とりあえず【OK】という軽いノリで検討開始。
参加されると知れば毎回寄らせていただいている日向悠二さんの「地下魚」をチェックしつつ、最近手を出し始めたこげどんぼさんの「こげこげはうす」もチェック。
【確定】ルートはこの4サークルで、これらを終えたら島中などゆっくり見て回ろうかな……と、考えていました。
その結果
↓↓↓
■戦利品

はい。
コミティア100回記念ということで、東456で5600SP。
配置のパッと見はコミケ並。
東ホールの半分でこれだけ回収できれば、うちとしては充分過ぎる量でござる。
っていうか、初めてのサークルさんの本に手を出す時、新刊/既刊もろともあるだけ回収してしまうのをどうにかしたい。
やはり壁サークルが多かったとはいえ、そこはコミティア。
気になるジャンルの島中巡りもばっちりして来ました。
今回、力を入れて巡ったエリアは「百合・GL」と「SF・ファンタジー」。
その他、「青年まんが」「同人音楽」「ギャグ」「同人ソフト」「少年まんが」あたりも少々。
「出張マンガ編集部」はコミックや雑誌のサンプル展示。気になっていたコミックスを少々立ち読みできた。
「展示」エリアは面白かったね!広々としたスペースで大々的にブースを組んでサンプルの展示など。
なかなか面白く、新鮮でありました。
以下、回収した頒布物の紹介など。

「竹箒」、今回の最大手のひとつであり、自分の最優先目標。
スタートは2限で、途中から1限になった模様。
思ったよりも厚みがあり、内容も型月スキーには垂涎モノ。
あのでっかい「京都、春。」が卸されて、こちらが卸されないのはちょっと考えにくい……と思うので、後日メロンやとらなどに並ぶと信じてる。

「LunaticJoker」と「こげこげはうす」。
ルナジョの方は雪ほたるさんに協力を依頼して、持っていなかった既刊も一緒に回収。
こげセンセの方は2012年のチャリティ本。
二次創作になるからコミティアでは無理だけど、先日のコミ1で頒布されたまどマギ本も一緒に欲しかったなぁ。

日向悠二さんの「地下魚」で「rkgk02」を回収。
や、既に持っていたんだけど、ペーパー欲しかったのよさ。
何故か2冊ある「rkgk01」とともに誰かに布教したいなぁ('∀`)

依頼されたり、依頼したり。
数人で動いた結果、ありがたいことにすんなりと回収できた大手さん3冊。「WASABI」「偽住所不定」「行脚堂」。
今気がついたけど、これ全部アレでしたね(ノ∀`*)

ワダアルコさんの「wadamemo」。
“以前から気になってはいたものの、他所様などの関係上見送って来た”ところ。
今回ようやく手を伸ばす機会が訪れた!
「Fate/EXTRA CCC」も楽しみですね!

村田蓮爾さんの「PASTA'S ESTAB」。
こちらも“以前から気になっていた~”ところ。
ひと通り巡ったあとに寄ったところ、新刊が残っていたので迷わず回収に。
新刊/既刊共にあるだけ回収しちゃおうと思っていたんだけど、自分の1個前で新刊が完売(゚д゚)!
無くなっちゃったのならシカタナイので、とりあえず既刊2冊回収。

安倍吉俊さんの「むてけいロマンス」と、田中久仁彦さんの「ONE VISIONS」。
このお二方についてもこれまた“以前から~”なところ。
今回は以前から気になっていたサークルさんに対して、ノーチェックで目についたところから手を伸ばした感じ。

「ミルメークオレンジ」さん。
サークルチェックをするにあたって、「ら」配置のサークルさんだけはWEBチェックをしたのです。
その時に見た、WEBのTOP画像にやられました。やばいですね。こういうの大好物です。

いつも寄ってる「パンダが一匹」と「天羅万象」。
前者は主にアイマスの千早本で、後者はDQ本で毎回回収しているところ。
「パンダが一匹」さんの方はまだ読んでいないけど、「天羅万象」さんの方はとても良いお話でした。
オリジナルいいなぁ… 怖いなぁ、コミティア……

「chocolART」さんの制服本と、「こもれびのーと」さんの2冊。
こもれびさんの方は会場限定本合わせると全部で4冊も出ていたんだとか。
近くを通りがかった時にチラッと覗いたら、スムーズに回収できちゃう状態だったので行っちゃいました。
15時からの色紙ジャンケンにも参加したけど、結果はお察し。
「chocolART」さんの制服本は気になるジャンルの島を巡っていたら巡り合い。
制服いいよね!

みづきたけひとさんの「観月堂」。
何気にアイマスどーじんに足を踏み入れたキッカケのサークルさん。
新刊と再録本。
再録本とか総集編とか、まとめて一気に読めるタイプに弱い。
おっぱいが目立ちますが、中身は健全であります。

左から、「少女まんが」エリアで、「青年まんが」エリアで、「百合・GL」エリアでそれぞれ出会った一冊。
左の「高嶋屋。」さん。総集編に弱いんだ。お買い得に楽しめるし。初めて手を出すサークルさんなら尚更。4コマ良い感じ。
中の「18sbunny」さん。まず表紙で(゚∀゚)ティン!!と来て、中を見てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
右の「グランノース薬店」さん。百合島で巡りあった一冊。とりあえず新刊を。次回は既刊にも手を伸ばしてみたい。

「展示」エリアにてブースが組まれていた「辺境屋」さん。
知らなかったなー。こりゃうちの好みど真ん中だわ。既刊もばっちり回収だわー。
結構昔から活動されてるらしいサークルさんで、頒布物も値段の割に充実していた印象。
こりゃ良いですね。マズイですね。
次回以降の回収ルートに間違いなく入ります'`,、('∀`) '`,、
今回回収した頒布物はこれで全部。
予想以上に充実した戦果となりました'`,、('∀`) '`,、
今回もこーのさんと霧生さんにお世話になりました。ありがとうございます。
あまりの規模に( ゚д゚)ポカーンとして聞いていましたが、ファミレスでのお話も貴重なもの。
どう恩を返せばいいか考えていましたが、「イベントの恩はイベントで返す」に則って、今回のこーのさんみたいな方法でやってみようかなと意識しました。
タイミングがあったらやってみます←

次回「コミティア101」は9/2(日)だそうな。
同人イベントはコミケのみで抑えたいところではありますが、むしろコミケを抑えてその分コミティアに注力したくなって来た感じも少々。
次回もできれば参加したい………気はあり………ます………orz
趣味の幅を縮小したいのに、逆に広がっていく現状に嘆きたい。
・竹箒
・LunaticJoker
・こげこげはうす
・地下魚
「竹箒」と「LunaticJoker」を確保してしまえば、とりあえず【OK】という軽いノリで検討開始。
参加されると知れば毎回寄らせていただいている日向悠二さんの「地下魚」をチェックしつつ、最近手を出し始めたこげどんぼさんの「こげこげはうす」もチェック。
【確定】ルートはこの4サークルで、これらを終えたら島中などゆっくり見て回ろうかな……と、考えていました。
その結果
■戦利品

はい。
コミティア100回記念ということで、東456で5600SP。
配置のパッと見はコミケ並。
東ホールの半分でこれだけ回収できれば、うちとしては充分過ぎる量でござる。
っていうか、初めてのサークルさんの本に手を出す時、新刊/既刊もろともあるだけ回収してしまうのをどうにかしたい。
やはり壁サークルが多かったとはいえ、そこはコミティア。
気になるジャンルの島中巡りもばっちりして来ました。
今回、力を入れて巡ったエリアは「百合・GL」と「SF・ファンタジー」。
その他、「青年まんが」「同人音楽」「ギャグ」「同人ソフト」「少年まんが」あたりも少々。
「出張マンガ編集部」はコミックや雑誌のサンプル展示。気になっていたコミックスを少々立ち読みできた。
「展示」エリアは面白かったね!広々としたスペースで大々的にブースを組んでサンプルの展示など。
なかなか面白く、新鮮でありました。
以下、回収した頒布物の紹介など。

「竹箒」、今回の最大手のひとつであり、自分の最優先目標。
スタートは2限で、途中から1限になった模様。
思ったよりも厚みがあり、内容も型月スキーには垂涎モノ。
あのでっかい「京都、春。」が卸されて、こちらが卸されないのはちょっと考えにくい……と思うので、後日メロンやとらなどに並ぶと信じてる。

「LunaticJoker」と「こげこげはうす」。
ルナジョの方は雪ほたるさんに協力を依頼して、持っていなかった既刊も一緒に回収。
こげセンセの方は2012年のチャリティ本。
二次創作になるからコミティアでは無理だけど、先日のコミ1で頒布されたまどマギ本も一緒に欲しかったなぁ。

日向悠二さんの「地下魚」で「rkgk02」を回収。
や、既に持っていたんだけど、ペーパー欲しかったのよさ。
何故か2冊ある「rkgk01」とともに誰かに布教したいなぁ('∀`)

依頼されたり、依頼したり。
数人で動いた結果、ありがたいことにすんなりと回収できた大手さん3冊。「WASABI」「偽住所不定」「行脚堂」。
今気がついたけど、これ全部アレでしたね(ノ∀`*)

ワダアルコさんの「wadamemo」。
“以前から気になってはいたものの、他所様などの関係上見送って来た”ところ。
今回ようやく手を伸ばす機会が訪れた!
「Fate/EXTRA CCC」も楽しみですね!

村田蓮爾さんの「PASTA'S ESTAB」。
こちらも“以前から気になっていた~”ところ。
ひと通り巡ったあとに寄ったところ、新刊が残っていたので迷わず回収に。
新刊/既刊共にあるだけ回収しちゃおうと思っていたんだけど、自分の1個前で新刊が完売(゚д゚)!
無くなっちゃったのならシカタナイので、とりあえず既刊2冊回収。

安倍吉俊さんの「むてけいロマンス」と、田中久仁彦さんの「ONE VISIONS」。
このお二方についてもこれまた“以前から~”なところ。
今回は以前から気になっていたサークルさんに対して、ノーチェックで目についたところから手を伸ばした感じ。

「ミルメークオレンジ」さん。
サークルチェックをするにあたって、「ら」配置のサークルさんだけはWEBチェックをしたのです。
その時に見た、WEBのTOP画像にやられました。やばいですね。こういうの大好物です。

いつも寄ってる「パンダが一匹」と「天羅万象」。
前者は主にアイマスの千早本で、後者はDQ本で毎回回収しているところ。
「パンダが一匹」さんの方はまだ読んでいないけど、「天羅万象」さんの方はとても良いお話でした。
オリジナルいいなぁ… 怖いなぁ、コミティア……

「chocolART」さんの制服本と、「こもれびのーと」さんの2冊。
こもれびさんの方は会場限定本合わせると全部で4冊も出ていたんだとか。
近くを通りがかった時にチラッと覗いたら、スムーズに回収できちゃう状態だったので行っちゃいました。
15時からの色紙ジャンケンにも参加したけど、結果はお察し。
「chocolART」さんの制服本は気になるジャンルの島を巡っていたら巡り合い。
制服いいよね!

みづきたけひとさんの「観月堂」。
何気にアイマスどーじんに足を踏み入れたキッカケのサークルさん。
新刊と再録本。
再録本とか総集編とか、まとめて一気に読めるタイプに弱い。
おっぱいが目立ちますが、中身は健全であります。

左から、「少女まんが」エリアで、「青年まんが」エリアで、「百合・GL」エリアでそれぞれ出会った一冊。
左の「高嶋屋。」さん。総集編に弱いんだ。お買い得に楽しめるし。初めて手を出すサークルさんなら尚更。4コマ良い感じ。
中の「18sbunny」さん。まず表紙で(゚∀゚)ティン!!と来て、中を見てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
右の「グランノース薬店」さん。百合島で巡りあった一冊。とりあえず新刊を。次回は既刊にも手を伸ばしてみたい。


「展示」エリアにてブースが組まれていた「辺境屋」さん。
知らなかったなー。こりゃうちの好みど真ん中だわ。既刊もばっちり回収だわー。
結構昔から活動されてるらしいサークルさんで、頒布物も値段の割に充実していた印象。
こりゃ良いですね。マズイですね。
次回以降の回収ルートに間違いなく入ります'`,、('∀`) '`,、
今回回収した頒布物はこれで全部。
予想以上に充実した戦果となりました'`,、('∀`) '`,、
今回もこーのさんと霧生さんにお世話になりました。ありがとうございます。
あまりの規模に( ゚д゚)ポカーンとして聞いていましたが、ファミレスでのお話も貴重なもの。
どう恩を返せばいいか考えていましたが、「イベントの恩はイベントで返す」に則って、今回のこーのさんみたいな方法でやってみようかなと意識しました。
タイミングがあったらやってみます←

次回「コミティア101」は9/2(日)だそうな。
同人イベントはコミケのみで抑えたいところではありますが、むしろコミケを抑えてその分コミティアに注力したくなって来た感じも少々。
次回もできれば参加したい………気はあり………ます………orz
趣味の幅を縮小したいのに、逆に広がっていく現状に嘆きたい。
- 関連記事
テーマ: 同人イベント
ジャンル: アニメ・コミック
« 【雑記】コミック新刊メモ (2012年5/6月分)
【雑記】2012春アニメまとめ »
この記事に対するコメント
| h o m e |